サマーセール開催中!空調服が42%off
PR

rakuten wifi pocket platinum レビュー1円キャンペーンでホームルーター化|我が家のネット環境を救った救世主

家電
記事内に広告が含まれています。

引っ越しのために2か月前からドコモ光の工事を依頼しましたが、連絡がなく、引っ越し後に工事日は1か月以上先と連絡がありました。

我が家の救世主となったのは楽天モバイルのポケットWiFiでした。

本記事では、楽天モバイルポケットWiFiを自宅で使うメリットやデメリットを合わせてお伝えしていきます。

ひろ
ひろ

6人家族の我が家の救世主となった楽天モバイルポケットWiFi、購入して助かったのがわかっていただけるはず♪

救世主となった我が家の楽天モバイル ポケットWiFi Platinum

引っ越し前に開通しているはずだった光回線。引っ越し後に我が家のネット環境は崩壊!テレビも見れず、ネットもできず、仕事もできず途方に暮れる日々でした。

その時に見た広告がこれでした。

ひろ
ひろ

藁をもすがる思いで楽天モバイルのポケットWiFi Platinumの購入に踏み切りました!

まみ
まみ

大正解だったよね♪一時はWiFi使えくどうなるかなと不安だったけど…WiFi使えて気分も上々♪

ひろ
ひろ

まさかの1円に驚き!!コスパもいいし車の中でも使えるしもちろん仕事にも♪今は立派な相棒です!

同梱品・開封

同梱品

  1. 本体
  2. クイックスタートガイド
  3. 無線LAN初期設定シール

開封はショップで購入したので既に済んでいますが、再度撮影しました。ちなみに本体にビニールがかかっており文字のところは楽天らしくピンクでした。

中に入っていたのは本体、クイックスタートガイド、無線LAN初期設定シールの3点です。充電コードや充電器は付属されていませんでした。また無線LAN初期設定シールは管理画面に行く際に非常に重要なものになります。再発行はされないので管理する際は紛失等にくれぐれも気を付けてください。

楽天モバイル ポケットWiFi Platinum ホームルーター化できた

Rakuten WiFi Pocket Platinumをホームルーターのように使うことは十分に可能です。工事不要で手軽に始められる点が大きなメリットです。

設置場所や電源供給に注意し、Wi-Fi接続設定を行えば、自宅のWi-Fi環境として活用できます。

ただし、一般的なホームルーターと比較して、Wi-Fiの範囲や速度、対応規格には違いがあることを理解しておきましょう。

Rakuten WiFi Pocket Platinumをホームルーター化する

  1. 設置場所の選定
    • 家の中心に近い、見通しの良い場所に置くことで、Wi-Fiの電波が広がりやすくなります。
    • 安定した場所に設置し、落下などの危険がないようにしてください。
  2. 電源の確保
    • 付属のUSB Type-CケーブルとACアダプター(推奨)を使用して、常に電源に接続した状態で利用することを推奨します。これにより、バッテリー切れの心配なく、安定して利用できます。
  3. Wi-Fi設定
    • 他のデバイス(スマートフォン、PCなど)から、Rakuten WiFi Pocket PlatinumのWi-Fiネットワークに接続します。
    • 接続方法については、以前お伝えした「Wi-Fi設定から接続(SSID/パスワード入力)」または「QRコードで接続」の方法で行います。本体ディスプレイにSSIDやパスワード、QRコードが表示されます。

突然のネット難民

普段何気なく使っているインターネット。それが突然使えなくなると、本当に困りますよね。我が家も例外ではありませんでした。引っ越してからインターネーット未開通。いつ開通するかわからない状況でした。

仕事もオンライン、動画視聴もネット、家族との連絡もSNS…現代社会において、インターネットはまさにライフライン。それが断たれてしまった我が家は、一時的に情報から隔絶されたような、心細い日々を送っていました。

藁にもすがる思いで選んだ「Platinum」

そんな中、私が思い出したのが楽天モバイルのポケットWiFiでした。以前からその存在は知っていましたが、まさかこんな形で頼ることになるとは。数あるモバイルルーターの中で「Platinum」を選んだのは、その名前に惹かれたのはもちろん、プラチナバンド(700MHz帯)に対応しているという点でした。

プラチナバンドは、障害物に強く、屋内にも電波が届きやすいという特徴があります。光回線がダメな我が家でも、きっと活躍してくれるはず!そう信じて、すぐに契約の手続きを行いました。

楽天モバイル ポケットWiFi Platinum 申し込みは3つの選択肢から

モバイル端末を契約する際には3つの選択肢から選ぶことが可能です。ネット申し込みをしようと思いましたが、私の場合は「とにかく急ぎで欲しい」との理由からショップを選択しました。

ひろ
ひろ

私は楽天会員なのですが10分で契約終了しました♪

  • 楽天モバイルショップ
  • ネット申し込み
  • 電話申し込み
まみ
まみ

ネット申し込みが不安な方は電話申し込みや、直接ショップに行って申し込みされたほうが安心できますよね♪

楽天モバイルショップで契約

契約時に必要なものがあります。

  • 本人確認書類
  • クレジットカード/銀行口座情報
  • 楽天会員ユーザーID・パスワード

楽天会員ユーザーID・パスワードはその場で作成できるので持っていなくても問題ありません。

新規お申込みに関する情報はこちら(楽天モバイル公式ページ)

ネット申し込み

ネット申し込みをする方が1番多いかもしれませんね。申し込み完了後、2日程度で届くようです。

やり方としては次の通りです。

  1. 楽天モバイル公式ページへ。(楽天モバイル公式ページはこちら
  2. 楽天最強プログラムのプランを選択し端末を選ぶ。(5月31日現在、Rakuten WiFi Pocket Platinum 白のみです)
  3. 楽天IDでログイン(持ってない方は新規登録が必要です)
  4. 申し込み情報の登録
  5. 支払い情報の入力
  6. 申し込み完了

申し込み完了後、数日で届きます。

電話申し込み

必要書類を準備の上ご契約窓口に電話します。

  1. 本人確認書類
  2. クレジットカードまたはデビットカード
  3. 楽天会員ログイン用のユーザーID・パスワード

ただし、楽天モバイル公式ページからお申し込み窓口へ行きチェックボックスにチェックを入れないと番号が表示されません。

お申込みサポートはこちら(楽天モバイル公式ページ

設定は驚くほど簡単で楽チン

近くの楽天ショップで手に入れたRakuten WiFi Pocket Platinumは、手のひらに収まるコンパクトなサイズ。設定も驚くほど簡単でした。

電源を入れて、スマホやPCでWi-Fi設定を開き、本体に表示されたQRコードにスマホで読み込み、WPSボタンを押すだけであっという間に、我が家に再びインターネットがつながりました!

左が電源ボタン、右がWPSボタン

楽店モバイルポケットWiFi接続方法

操作はとても簡単です。接続方法は3つのやり方があります。

  1. QRコード接続
  2. WPS接続
  3. SSID/パスワード入力

楽天モバイル ポケットWiFi Platinum初期設定

私は自宅近くの楽天モバイルさんで契約しその場で作業しましたのでスムーズに行えました。作業はとても簡単です。

初期設定手順

nanoSIMを挿入

デバイスの電源を入れる

QRコード、WPSにて接続

nanoSIM
ここにnanoSIMを挿入します
挿入後、押します
ふたを閉じます
左にあるのが電源ボタン、その隣にあるのはWPSボタンで長押しすると自身の存在を機器に知らせます。短く押すと次のように切り替わります。
電源を入れるとこの画面で立ち上がります
使用開始が5月4日で5月8日までに318ギガ使用してました。
パスワードが出てきます。入力作業は面倒ですね
QRコードがでます。スマホのカメラでかざせばリンクしてくれます。
最終画面です

まるで光回線!?快適なネット環境

実際に使ってみると、その快適さに驚きました。Webサイトの閲覧はもちろん、動画視聴もスムーズ。オンライン会議も途切れることなく行うことができました。もちろん、光回線と全く同じというわけではありませんが、一時的な代替としては十分すぎるほどのパフォーマンスを発揮してくれたのです。

特に、プラチナバンドのおかげか、家中どこにいても安定して電波を掴んでくれたのは大きなメリットでした。これまで電波が届きにくかった2階でも、ストレスなくインターネットを利用できるようになりました。

自宅のWiFi代わりに最適な楽天モバイルのポケットWiFiとは

自宅のWiFi代わりに最適な楽天モバイルのポケットWiFiは「Rakuten WiFi Pocket Platinum」です。楽天回線エリア内ならデータ無制限、工事不要で手軽に使えます。月額料金はデータ利用量に応じて変動。持ち運び可能で15台接続もできます。

楽天モバイル ポケットWiFi Platinumの基本情報

製品名: Rakuten WiFi Pocket Platinum
カラー: ホワイト
サイズ: 約65 x 約96.5 x 約15.3 mm
重量: 約103g
ディスプレイ: 約1.4インチ / LCD
バッテリー容量: 2,440mAh
充電時間: 約2.5時間 (ACアダプター(推奨充電器)使用時)
連続待受時間 (LTE): 約260時間
連続通信時間 (LTE): 約10時間
最大通信速度 (LTE 受信時): 最大150Mbps
最大通信速度 (LTE 送信時): 最大50Mbps
SIMタイプ: nanoSIM
Wi-Fi 規格: IEEE 802.11 b/g/n (2.4GHzのみ対応)
テザリング: Wi-Fi 16台 / USB 1台
USBポート: USB Type-C / USB 2.0

楽天ポケットWiFiの料金プランとは

料金プランは「Rakuten最強プラン」のみが適用されます。データ利用量に応じて月額料金が変動する段階制プランです。

0GB超~3GB: 1,078円(税込)
3GB超~20GB: 2,178円(税込)
20GB超: 3,278円(税込)

楽天モバイル ポケットWiFi Platinumの特徴

プラチナバンド対応: 700MHz帯(Band 28)に対応し、屋内や郊外でも繋がりやすい
データ無制限: 楽天回線エリア内であれば、データ容量の上限なし
事務手数料: 0円
同時接続: 最大16台
QRコード接続: スマートフォンとのWi-Fi接続が簡単
コンパクト&軽量: 持ち運びに便利
キャンペーン

端末代金が1円になるキャンペーンが実施されている場合があります。(5/31日現在キャンペーン開催中です)

より詳しい情報や最新のキャンペーンについては、楽天モバイルの公式サイトをご確認ください。

自宅でポケットWiFiを使う時のメリットとデメリット

自宅でポケットWiFiを使用する際のメリット・デメリットをまとめてみました。

メリット
  • 光回線のような面倒な工事が不要で、契約してすぐに使えます。
  • 引っ越しが多い人に向いています。
  • 持ち運びができ、自宅だけでなく、外出先でもインターネットを利用できます。
  • 複数台同時接続が可能で1人暮らしや家族や友人と共有できます。
  • 料金プランがシンプルで光回線に比べて、料金プランが分かりやすいです。
デメリット
  • 通信速度が光回線に劣る場合があるり安定性も劣る可能性があります。
  • オンラインゲームや高画質の動画視聴などには不向きな場合があります。
  • データ容量に制限がある場合があり超過すると速度制限がかかることがあります。(ギガ無制限な楽天モバイルはおススメです
  • 電波状況に左右され周囲の環境や建物の構造によって、通信速度や安定性が変動することがあります。
  • バッテリーの充電が必要です。
ひろ
ひろ

ご自身のインターネットの利用頻度や用途、重視するポイントなどを考慮してくださいね♪

楽天モバイル ポケットWiFi Platinum Q&A

私は躊躇なく楽天モバイル ポケットWiFi Platinumを選択しましたが、実際どうなの?と不安になられている方もいらっしゃると思うのでQ&Aをまとめてみました。

楽天モバイル ポケットWiFi Platinumの機能について

ここではいくつかのQ&Aを紹介していきます。

管理画面のアクセス方法

Rakuten WiFi Pocketへパソコンもしくはスマートフォンから接続し、その製品のブラウザから「http://192.168.0.1/」へアクセスしていただくと管理画面のログイン画面が表示されます。

ユーザー名/ログインパスワードについて
ユーザー名/パスワードの初期値は「admin」です。ユーザー名/パスワードは、管理画面のトップページ右上にある「ようこそ」から変更できます。

変更後のパスワードをお忘れになった場合は、電池カバーとバッテリーを取り外して、細い棒状のものでリセットボタンを約5秒間押してください。
本製品の設定が工場出荷時の状態に戻り、パスワードは初期値である「admin」に戻ります。

どの製品と接続しているか確認する方法

管理画面トップページの「接続中の端末」を選択すると、接続している製品のホスト名とMACアドレス(ネットワーク機器に割り当てられている固有の番号)がご確認いただけます。

本体で当月のデータ通信量と残量確認をする方法

  1. Rakuten WiFi Pocketに接続したパソコンやスマートフォンから管理画面(http://192.168.0.1/)にアクセスする
  2. 「データ管理」を選択する
  3. 「データ管理」を有効にし、「データタイプ」を設定する

なお、本体で確認できるデータ通信量は目安です。実際のデータ通信量は、my 楽天モバイルでご確認ください。

連続通信時間はどのくらい?

使用状況や使用環境にもよりますが、最大約10時間の連続通信g可能です。

楽天モバイルを使用する理由

今回、楽天モバイルを使用した理由として下記にまとめてみました。

楽天モバイルを使用した理由
  • 急ぎでPCやスマートフォンを家族6人で使用しなければならなかった
  • 工事不要なためすぐに使用できる
  • 光回線導入後でも、持ち運び可能なポケットWiFiなので外出先や車両の中でも使用できる
  • データ無制限なので気にせずに使用できる
  • コスパの面でもダントツに安かったから

大手4大キャリアモバイル無制限WiFi料金比較

キャリアサービス名月額料金
楽天モバイル楽天最強プラン無制限3,278円(税込)
ドコモeximo無制限7,315円(税込)
au使い放題MAX̟5G/4G無制限4,928円(税込)
ソフトバンクメリハリ無制限+無制限7,425円(税込)

※2025年5月現在、データ無制限の税込価格

急ぎでの購入を考慮し、4大キャリアを選択しました。

データを比較すると楽天モバイルが最も安いことがわかります。我が家の光回線工事までの短期間ではありますが、無制限で家族6人̟̟+PC3台を利用するとコスパ的にもダントツでお得です。

また、光回線工事後でも用途によって使い分けできるので持っていて損はしない、楽天モバイルの楽天最強プランはおすすめです。

ひろ
ひろ

ホームルーターも考慮しましたが光回線工事後のことも考えてポケットWiFiにしました!コスパ最高です♪

我が家の救世主 楽天モバイル ポケットWiFi Platinum

引っ越しして途方に暮れた我が家6人家族、完全にネット難民になることを覚悟していましたが、楽天モバイル ポケットWiFi Platinumのおかげで、1週間はろとうに迷う日はありましたが、導入後は日常生活に大きな支障が出ることはありませんでした。まさに、我が家のネット環境の救世主と言っても過言ではありません。

自宅のネット環境に不安がある方や、工事不要ですぐに使えるインターネットを探している方がいたら、楽天モバイル ポケットWiFi Platinumは非常におすすめできる選択肢だと、今回の経験を通して強く感じました。

ひろ
ひろ

今ではテレビもネット回線を利用しているため、楽天モバイル ポケットWiFi Platinumは仕事や車中での利用をメインにしています。

まとめ

電話会社の不手際により引っ越してネットが使えなくなった我が家。そんなピンチを救ってくれたのが、楽天モバイルのポケットWiFi Platinumでした。設定は簡単、プラチナバンドのおかげで家中で安定したネット環境がすぐに手に入り、日常生活への影響を最小限に抑えることができました。

工事不要で使える楽天モバイルポケットWiFi Platinumは、我が家にとってまさに救世主。ネット環境に不安を感じている方や一人暮らしの方ご家族の多い方にとって、心強い選択しとなるでしょう。

コスパも断然いいのでおススメできます♪

メリット
  • 光回線のような面倒な工事が不要で、契約してすぐに使えます。
  • 引っ越しが多い人に向いています。
  • 持ち運びができ、自宅だけでなく、外出先でもインターネットを利用できます。
  • 複数台同時接続が可能で1人暮らしや家族や友人と共有できます。
  • 料金プランがシンプルで光回線に比べて、料金プランが分かりやすいです。
家電
\ひろをシェアする/
\ひろをフォローする/
ひろ

アラフィフ半ばのオジサン。12年の間に3度の入院を経験しようやく運動と健康管理に火が付いた。加齢にともなう身体の変化。どう補えば改善できるかをリアルタイムで検証しています。X(Twitter)もやっていますので遊びに来てくださいね♪

\ひろをフォローする/
タイトルとURLをコピーしました