こんにちは、最近、シューズ選びに凝っている管理人@ひろです。
今回はニューバランス ランニングシューズ FuelCell Propel v4の口コミをまとめてみました。

価格がやや(というか、かなり)お高めなところは気になりますが、この「カーボンプレートよりしなやかなTPUプレートは、身体の負担を軽減するほか、TPUプレートの反発性を受けながら安定性も確保され、前への推進力を実感できる構造」なところに興味を引かれました。
私同様こちらのFuelCell Propel v4の購入を検討されている方、コスパの良いプレート入りランニングシューズをお探しの方、スピードUPもはかり身体の負担を軽減するランニングシューズにお悩みの方などには特にお付き合いいただきたいです。
それでは、よろしくお願いします。
\人気ランキングから探してみる/
プレート入りシューズ選びのポイントは?
今回は以下の3つの条件を満たすようなランニングシューズを手に入れたいと考えています。
- スピードUPも体感できるプレート入りシューズ
- 通気性や膝や腰に負担軽減できるシューズ
- できるだけ急ぎで手に入れたい
中でもニューバランスさんのFuelCell Propel v4に注目した理由。
それはズバリ「コントロール抜群のプレート入り入門モデルでありながらスピード感や推進力」が増し膝や腰の負担も軽減され疲れることなく一番楽に走れそうだったから。
加齢により体系が変わった影響(太った)で、ここ最近は走っていると足の甲や膝やかかとに痛みを感じるようになりました。

痛めていた腰や膝への負担が大きくて・・・
もう少し足が蒸れず腰や膝への負担が軽減され快適に楽に走ることが出来ないかと色々調べていたところ、クッショニングが優れた反発性と安定性も向上し、スピード感と推進力を伴ったニューバランスさんのランニングシューズ FuelCell Propel v4を見つけた次第。
正直どうなの?!FuelCell Propel v4の評判は?
一方、心配なのはこれまで使っていた3000円程度のランニングシューズと比べるとやや高額(約13000円)な製品だという点。まだ履けるのに新しいシューズを購入してもいいものか?膝が痛むことケガをすることを考えれば購入するしかないのだろうが、果たしてこの投資に見合う見返りがあるものか?
今は身体だけでなく金銭的にも厳しいのが我が家の事情です。大学生3人、高校生1人の我が家の子供達彼らの事を考えると、ここでの失敗は絶対に許されません。
実際に購入された方、使用されている方たちの意見や感想を参考に、いつも以上に慎重に吟味を進めていきたいものですね。

特に以下のポイントは引き続き念入りにチェックしていく予定
- 推進力とスピード感のあるTPUプレートに期待大
- 柔らかく反発も得られてバツグン
- 身体の負担がかかりにくいTPUプレート
一方でやや心配なのがこの3点。ここはしっかりチェックしたいですね。
- やっぱり値段が・・・。本当に高額な価格に見合うモノなのか?
- ソールが意外と固い?
- 雨の日は滑りやすくバネのような反動?
上記に大きな問題などがないようならこのまま購入してしまう予定。

FuelCell Propel v4の口コミ、ただいま絶賛調査中です。
中でもこちらのショップのレビューは賛否両論、リアルな意見満載でかなりの盛り上がり。参考になるなとチェックを進めている最中です。
FuelCell Propel v4 Amazon カスタマーレビュー
関連記事





FuelCell Propel v4 感想まとめ
ユーザーさんの意見をみてみると大部分が高評価なレビューをつけていらっしゃるのがわかります。これは期待大。
ただ、一部気になるレビューも散見されます。まずはFuelCell Propel v4のイマイチな意見からまとめてみることにします。
悪い口コミ
プレートは確かに入ってはいるがカーボンのそれとは全く違うと思います。反発というよりは安定性に寄与している感覚でした。テンポ走にはちょっと使えずあくまでジョグ用かな?少し重く感じました。
2Eと思って買ったら、キツくよく見たらDタイプ少し狭めでした。
思ったより跳ねるため、自然にペースが上がります。ゆっくり走りたい時にはちょっと辛いかも。また、足の形によるのかもだけど、ヒモをしっかりしめないと脱げそうになります。とはいえ、そこそこ満足してます。
低評価な意見はほとんど見つけることができませんでした。ただ、足がきつくなったり少し重く感じたりについては賛否両論あるようです。それとどうしても価格が高価な点は仕方が無いところなのでしょうか・・・。
良い口コミ
5〜15km位のランニングや、ウォーキングに使用しています。良く弾むので走りやすく、脚の負担が減りました。
超コスパのデイリートレーナーです。控えめな厚さなので、FuelCell独特のクセも少なく、TPUプレートのマイルドなサポートで足に優しいです。なにより定価が安く、割引入れればスペックに対するコストがバグってるぐらい安いです。Dサイズでもアッパーの伸縮性がいいのでE~2Eぐらいの感覚かな?
脚力を強化しようとジョギングを開始. が, ふくらはぎとお尻の下のあたりが痛すぎてウォーキングになってしまいました.ふとももは元気なのに速く進めないのでちとストレスに.なんかいいのがないかなーというときに発見.靴に関してはド素人ですが,靴底がウェーブしているからなのかよくわかりませんがよく進みます.もちろん私の脚では遅いですが. 厚底でクッションもいいからひざも元気.甲高かつ幅広の足にもフィット.底がやや平らなアディダスの厚底靴とローテで使用.両者では走ったあと痛くなるところが微妙に違うので効いてる感あり.個人的にはこっちの方がいたくないかな.3月かかってやっと3kmなら止まらず楽にジョギングができるようになりました。
股関節が柔らかくなったのと足が下にきたとき後方へ押せる感覚が身についたからかな?ジョギングっていいかも.ランニングまでいきたいところです.ありがとうこの靴.気にいってます
楽しく走れてます!購入した当初は前に進む感覚に少し戸惑ったけど、慣れれば、ほんとうに走りやすいです!
これはすごく良いです!!クッション性はフワフワと言うよりはグッグッとグミのような?地面をしっかり踏みしめながらも足を守る安心感があり、しかもプレートのお陰で安定感もバッチリ。スピードを上げると反発性もあり、足が自然と前へ出ます。ジョギングからトレーニング、レースまで幅広く使えるシューズとして、これ以上コスパがいいものは中々ないと思います!
毎日一時間半ぐらいかけて10kmをダイエットの為に身長160cm80Kgの肥満体を揺らしてだらだら走ってます。今までは雨の日も走るのでトレイルランニングシューズを使用していました。左足が鵞足炎ぎみなので当たりの柔らかな厚底のランニングシューズを探していました。このシューズは重めだが安くて評判良かったので購入しました。このシューズを購入するにあたって心配だったのは足幅の種類が少ないことでした。普段4Eの25.5cmが丁度良いのですが4Eはなかったので2Eの26.0cmを購入したら足幅もつま先の余りも問題ありませんでした。実際に履いて使用してみると、だらだら低速でジョグをしていると単に柔らかな厚底シューズですが、ダッシュするとヨレもなくスムーズに足を回していけます。私にはこのシューズに合ったスピードレベルを維持出来ないので、その片鱗しか感じられませんが、長距離を走る方には価格もリーズナブルですしオススメだと思います。
日か使ってみるとダッシュの加速感が気持ちいいので、いつものトラックコースで意味なくダッシュを繰り返してしまいます。
初めての厚底シューズですが全く違和感なく、クッション性も高く足が疲れません。良い買い物をしました。
やはりFuelCell Propel v4 の評価は高いです。心配していた靴幅についても、安定感への評価へとつながっているようです。
結論、FuelCell Propel v4 の購入の是非は・・?
ここ数年は腰と膝とかかとの痛みが辛く、どうしても足をかばいながらの走りが気になっていました。今の私にはこのFuelCell Propel v4 の身体の負担がかかりにくいTPUプレート機能はマストなものになりそうです。
ただ、ランニングシューズとしてはやっぱり少々お高めです・・・。また、カラーやサイズ販売店などによって思いのほか価格差がある点も気になるところ。
今回は購入を前提に話を進めていきますが、購入するショップについてはもう少しじっくり調べてみたほうが良さそうです。
リアルタイムで更新中!Amazon&楽天市場「最安値ショップ」はこちら。
\人気ランキングから探してみる/