Amazonふるさと納税で最大20%ポイント還元 9/30(火)まで
PR

【2025年10月】楽天お買い物マラソンはいつ?ポイント最大化の極意とおすすめ商品

NEWS/セール情報
【PR】記事内に広告が含まれています。

こんにちは、今度の楽天お買い物マラソンで何を買おうか悩んでる管理人の@ひろです。

「楽天市場お買い物マラソンとは?」を一言で説明するなら、「ショップ買いまわりでポイントがどんどんアップする、楽天市場の月一恒例ビッグイベント」です。

このセール最大の魅力は、複数のショップで買い物をすることで、最終的に購入したすべての商品に対して付与されるポイントの倍率が最大で11倍(通常ポイント1倍+ラクマ購入+1倍+特典ポイント9倍)になること。普段のお買い物はもちろん、高額商品や日用品のまとめ買いをする絶好のチャンスです。

「次回の開催はいつ?」「どうやったらポイントを最大化できるの?」「何を買うのが一番お得?」

本記事では、そんなあなたの疑問をすべて解決します。初心者でも絶対に損しないための最新の開催期間、ポイント最大化の攻略法、そしてジャンル別のおすすめ商品まで、徹底的に解説します!

お買い物マラソンはこちら

楽天市場お買い物マラソンとは?【初心者&苦手な方に向け解説】

楽天市場お買い物マラソンは、楽天ユーザーにとって最も身近でお得なイベントの一つです。その基本ルールと特徴を詳しく見ていきましょう。

開催頻度(ほぼ毎月開催)

お買い物マラソンは、年に4回開催される大規模セール「楽天スーパーセール」の開催月を除く、ほぼ毎月1〜3回の頻度で開催されています。こまめに開催されるため、必要なものを焦らずお得なタイミングで購入しやすいのが特徴です。

最大ポイント倍率(買い回りで最大10倍+各ショップポイント)最大の目玉は「ショップ買いまわりキャンペーン」です。

特典ポイントの仕組み

  1. キャンペーンにエントリーする
  2. 期間中に1,000円以上(税込)の商品を複数のショップで購入する
  3. 購入したショップ数が増えるほど、ポイント倍率がアップ(2ショップで2倍、10ショップで最大10倍)
ひろ
ひろ

この特典ポイントに加えて、各ショップが独自に設定するポイントや、楽天の他キャンペーン(後述のSPUなど)の倍率も加算されるため、最終的な獲得ポイントはさらに跳ね上がります。

「楽天スーパーセール」との違い

項目楽天お買い物マラソン楽天スーパーセール
開催頻度ほぼ毎月(年10回程度)年4回(3月・6月・9月・12月頃)
ポイント倍率ショップ買いまわりで最大10倍ショップ買いまわりで最大10倍(同等)
割引商品目玉商品や半額商品はスーパーセールより少なめだが豊富半額以下の商品が約200万点以上と非常に多い
特徴ポイントアップを狙った日用品・消耗品のまとめ買いに最適大幅割引された高額商品やブランド品を狙いやすい

大きな違いは割引商品の数と規模です。買いまわりによるポイントアップの仕組みは同じなので、日用品やふるさと納税など「必要なもの」をお得に買うならお買い物マラソンで十分魅力的です。

楽天お買い物マラソンの次回開催はいつ?

私を含め皆さんが最も気になる次回の開催スケジュールをお知らせします。

直近の開催実績から、次回の楽天お買い物マラソンは以下の日程で開催される可能性が高いです。

開催時期日程(決定)
第1弾開催予定2025年10月4日(土) 20:00 〜 10月9日(木) 1:59
第2弾開催予定2025年10月14日(火) 20:00 〜 10月17日(金) 9:59
第3弾開催予定2025年10月24日(金)20:00 〜 10月27日(月) 9:59

※上記は変更になる場合があります。正確な情報は必ず楽天市場公式ページでご確認ください。

楽天市場お買い物マラソン日程表はこちら

お買い物マラソンは、ほとんどの場合20時スタート、翌月の1日1:59(または9:59)終了というパターンが多いです。このスケジュールを覚えておけば、事前の準備がスムーズに行えます。

ポイント倍率を最大化する買い回り方

お買い物マラソンを攻略する最大のカギは、いかにして「10ショップ買いまわり」を達成し、他のキャンペーンと組み合わせるかです。

買い回り条件の解説(1,000円以上購入で1ショップカウント)

「ショップ買いまわり」で1ショップとしてカウントされるには、以下の条件を満たす必要があります。

  • 税込1,000円以上の商品を購入すること。
  • 同一ショップで複数回購入しても、カウントは1ショップのみ。
  • 送料やラッピング料は商品価格に含まれない。

つまり、効率良く10倍を達成するには、税込1,000円以上の商品を色々なショップで探すのが王道です。

SPU(スーパーポイントアッププログラム)との組み合わせ

お買い物マラソンのポイントアップに加えて、SPU(スーパーポイントアッププログラム)を組み合わせることで、さらにポイント倍率を高められます。

SPUは、楽天の各サービス(楽天カード、楽天モバイル、楽天トラベルなど)を利用することで、楽天市場での買い物が常にポイントアップするプログラムです。

ひろ
ひろ

お買い物マラソン特典(最大9倍)とSPU(最大16.5倍以上)、さらに各ショップの個別ポイントを合わせれば、ポイント最大40倍以上も夢ではありません!

5と0のつく日キャンペーン

お買い物マラソン期間中に「5」または「0」のつく日(5日、10日、15日、20日、25日、30日)が含まれている場合は、その日を狙って買い物をするのが鉄則です。

この日は、楽天カード利用でポイントがさらに+2倍になります。お買い物マラソンの開始日や最終日が「5と0のつく日」と重なっていたら、最もお得に買い物ができるゴールデンタイムだと認識しておきましょう。

必ずエントリーが必要なので、忘れずにクリックしてください。

クーポンの活用方法

ポイント倍率を上げると同時に、クーポンを活用して割引も受けることで、実質的な支出を抑えられます。

スタート2時間限定最大50%OFFクーポン

セール開始直後の20時から2時間限定で、人気ショップから高額割引クーポンが配布されます。高額商品や目玉商品を狙うなら、この時間を逃さないでください。

ショップ限定クーポン

各ショップが独自に発行しているクーポンです。事前に「クーポン獲得」ボタンを押して確保しておきましょう。

間違い探しクーポン

マラソン期間中に登場する間違い探しゲームに正解するとクーポンがもらえます。これも忘れずチェック!

楽天お買い物マラソンで買うべきおすすめ商品【ジャンル別】

ポイント倍率を上げるために最も効果的なのが、「どうせ買うもの」や「まとめて買うもの」をマラソン期間中に集中させることです。ここでは、買いまわりにおすすめのジャンルを紹介します。

食品・飲料(常備品、ふるさと納税)

おすすめ商品お買い物マラソンでのメリット
米、水、お茶、ビール重くてかさばるものが自宅に届き、ポイントも高倍率で獲得できる。
ふるさと納税寄付も買いまわりの対象!複数の自治体に1,000円以上の寄付をすることでショップ数を簡単に稼げます。
レトルト・冷凍食品日持ちする常備食をまとめ買いすることで、買いまわり店舗数も確保。

日用品(洗剤、トイレットペーパー)

おすすめ商品お買い物マラソンでのメリット
トイレットペーパー、ティッシュ定番の消耗品。大容量パックの購入でポイントを大きく獲得できる。
洗剤、柔軟剤、シャンプー詰替え用をストックすることで、店舗数と購入金額をバランスよく稼げる。
ペット用品(フード、トイレシート)単価が高く、常に必要なものなので、高倍率の恩恵を最大限に受けられる。
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

美容・健康(サプリ、コスメ)

おすすめ商品お買い物マラソンでのメリット
サプリメント普段から継続して飲んでいるものを、まとめて購入するチャンス。
スキンケア・コスメブランドや用途ごとにショップを分けて購入すれば、店舗数稼ぎに最適。
プロテイン・健康食品楽天市場に出店している有名メーカーも多く、お得なセット商品が狙い目。

家電・ファッション(ガジェット、季節もの)

高額商品や季節の変わり目のファッションも、ポイント最大化を意識することで大幅にお得になります。また楽天ランキングには、冷蔵庫・洗濯乾燥機・調理家電など定番のおすすめモデルが掲載されています。レビューも多いため、実際に購入された方の声が参考になります。

家電・ガジェット

ノートPCや調理家電など、単価が高いものは10ショップ完走後に購入するのが最もお得です。またWindows10が2025年10月14日でサポート終了となりパソコン界隈はとても賑わっています。

ファッション

季節の変わり目の衣類、下着、靴下など、1,000円ポッキリで買える商品も多く、店舗数を稼ぎやすいです。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

お得に買い回りするコツ【初心者の方や買い回りが苦手な方でも損しない方法】

ただやみくもに買い物をするだけではもったいない!確実にポイントを最大化するための準備とテクニックを紹介します。

「欲しい物リスト」を事前に作成

マラソン期間が始まってから商品を吟味すると、時間を浪費し、本当に必要なものを見落とす可能性があります。

セール開始の数日前までに、「お気に入り」機能や「買い物かご」を活用して購入候補リストを作成しておきましょう。

  • 「買い物かご」は必ず購入するもの(消耗品や日用品など)
  • 「お気に入り」は気になってるものなど

その際に、税込1,000円以上の条件を満たしているか、送料は込みか別かを確認しておくと、買い回り計算が楽になります。

高額商品はポイント倍率が有効なタイミングで購入

購入の順番はポイント倍率に影響しませんが、ポイント倍率が最大(10倍)になった状態で高額商品を購入するのが最も効率的です。

  1. 1,000円前後の日用品を9ショップで先に購入し、倍率を10倍にする。
  2. 冷蔵庫やテレビなどの高額商品を10ショップ目として購入する。

こうすることで、すべての買い物に対して最大倍率のポイントが付与されます。

送料込み商品やクーポン対象商品を優先

ショップ買いまわりのポイントアップ条件は「送料・ラッピング料を除く税込1,000円以上」です。

1,000円ポッキリ(送料無料)の商品を優先的に探すと、無駄なく買いまわり店舗数を稼げます。

クーポンを使う場合は、割引後の価格が1,000円を上回っているかを必ず確認しましょう。割引されすぎて1,000円未満になると、そのショップは買いまわりの対象外になってしまいます。

まとめ

楽天市場お買い物マラソンは、「ショップ買いまわりでポイント最大10倍」を核とした、非常に強力なお得イベントです。

ひろ
ひろ

ポイント最大化の要点は以下の3点です。

  1. エントリーを忘れない!
  2. 1,000円(税込)以上の商品を10ショップで買うことを目指す!
  3. マラソン期間中の「5と0のつく日」を狙う!

次回開催に備えて、欲しい物をリスト化しておきましょう!

∖お得な情報を見逃さない!楽天お買い物マラソン公式ページはこちら/

NEWS/セール情報
\ひろをシェアする/
\ひろをフォローする/
ひろ

アラフィフ半ばのオジサン。12年の間に3度の入院を経験しようやく運動と健康管理に火が付いた。加齢にともなう身体の変化。どう補えば改善できるかをリアルタイムで検証しています。X(Twitter)もやっていますので遊びに来てくださいね♪

\ひろをフォローする/
タイトルとURLをコピーしました