こんにちは♪管理人の@ひろです。
プライム感謝祭だけでなくほかの大型セールや小規模なセールでもAmazonを最大限活用するには、そもそもプライム会員の特典を理解しておくことが重要です。月額600円(年払い5,900円)で受けられるサービスは、セール割引だけではなく、さまざまなサービスが利用できます。

知ってる方もいらっしゃると思いますが詳しく解説していきます♪
無料配送・お急ぎ便・日時指定が使い放題
通常配送料・お急ぎ便・日時指定が無料のAmazonプライム会員はとってもお得です。
Amazon.co.jpが発送する商品」に適用される条件であり、マーケットプレイスの商品については出品者ごとに送料確認が必要です。また、一部地域や大型商品の配送は追加送料がかかる場合があります。
ただし、これらの条件は「Amazon.co.jpが発送する商品」に適用されるものです。Amazonマーケットプレイスの出品者が発送する商品については、出品者ごとに送料が設定されているため、都度確認が必要です。また、沖縄や離島など一部地域への配送、一部の大型商品など、例外的に追加送料がかかる場合もあります。

プライム会員は、金額を気にせず買い物ができ、「お急ぎ便」や「日時指定便」も追加料金なしで利用できるため、物流面での利便性が高い。これは月額料金を払う大きな理由の一つです。
各運送会社の送料比較
各運送会社の配送料を比較します。
佐川急便の配送料

1番小さい60サイズの荷物で関東から北陸までの配送料が910円です。この時点でAmazon配送料とは倍近い配送料の差が出ています。
ヤマト運輸の配送料

コンパクトは比較的安いですが小さい物しか送れません。佐川急便と同じ60サイズで比較すると同じ関東から北陸まで940円となっていますね。佐川急便さんより30円ほど高くなっています。Amazonさんより倍の金額です。
日本郵便

画像が大きすぎて全部は載せられませんが、関東から北陸まで比べると880円と佐川急便より30円安い配送料です。がそれでもAmazonの方が断然安い。しかもプライム会員なら何回購入しても配送料無料です。
プライム会員配送料無料はいかにすごいか
プライム会員の「配送料無料」は、単なる送料の割引ではありません。これは、Amazonでの買い物の体験そのものを劇的に変える、非常に価値の高いサービスです。
プライム会員は「送料無料」のメリットにより、価格に対する不安を感じずにストレスなく買い物ができる。
商品価格に送料が上乗せされると、人は「実質的な値段」を意識し、購入をためらうことがあります。しかし、プライム会員は常に「送料無料」という安心感のもとで買い物ができます。この心理的な障壁がなくなることで、よりスムーズに、ストレスなくショッピングを楽しめるのです。
プライム会員の配送料無料は、月額600円(年払い5,900円)の会費を払う大きな理由であり、Amazonを最大限活用するための土台になっていると言えるでしょう。
エンタメ特典
月額600円(年払い5,900円)で配送料無料になるほかさまざまな特典が付いてくるのもプライム会員の大きな魅力の一つです。
Amazon Music Prime
Amazon Music Primeとは、Amazonプライム会員なら追加料金なしで利用できる音楽ストリーミングサービスです。以前は200万曲でしたが、現在は1億曲以上の楽曲を聴くことができます。これは、有料の「Amazon Music Unlimited」と同じ曲数です。

Amazon Music Primeにはいくつかの特徴と制限があります。
- 基本はシャッフル再生
- スキップ制限
- 曲を選んで再生できるプレイリスト
- 広告なし
基本はシャッフル再生
基本はシャッフル再生で 多くの楽曲は、アーティストやアルバム、プレイリスト単位でのシャッフル再生となります。
スキップ制限
楽曲のスキップ回数に制限があります。
曲を選んで再生できるプレイリスト
「曲を選んで再生」できるプレイリストや好みや再生履歴に基づいてパーソナライズされたプレイリストや、一部の厳選されたプレイリストは、好きな曲を選んで再生したり、オフライン再生用にダウンロードしたりできます。
まとめると、Amazon Music Primeは、Amazonプライム会員にとって非常に価値のある特典です。
メリット・デメリット
メリット、デメリット、捉え方次第ですが以下にまとめてみました。デメリットからお伝えします。
デメリット
- 基本的にシャッフル再生がなので、自由に曲を選んで聞くことができない。
- スキップ回数に制限がある。
好みや再生履歴に基づいてパーソナライズされたプレイリストや、一部の厳選されたプレイリストは、好きな曲を選んで再生したり、オフライン再生用にダウンロードしたりできます。
ですが、「この曲が聴きたい!」とピンポイントで選曲したい場合は、別途料金がかかる「Amazon Music Unlimited」に加入する必要があります。
メリット
- 追加料金なしで1億曲以上の音楽が聴き放題
- 広告がないので煩わしくない
- 音楽、ポッドキャスト、オーディオブックをすべて1つのアプリで。オーディオブックを毎月1冊聴けます。
BGMとして幅広く色々な音楽を聴きたい方や、新しい音楽に出会いたい方には、Amazon Music Primeは非常に便利なサービスと言えるでしょう。
Prime Video
Prime Videoは、Amazonプライム会員が追加料金なしで利用できる動画配信サービスです。映画、ドラマ、アニメ、バラエティ、Amazonオリジナルの作品まで、幅広いジャンルのコンテンツが見放題で楽しめます。Amazonプライム会員費だけで利用できるため、非常にコストパフォーマンスが高いのが大きな魅力です。
Prime Videoの主な特徴と魅力
- 豊富なコンテンツラインナップ
- 国内外の最新ドラマも
- 最新のテレビアニメ
- バラエティ・ドキュメンタリー
豊富なコンテンツラインナップ
映画の最新作から名作、邦画・洋画問わず幅広いジャンルの映画が見放題。
国内外の最新ドラマも
日本、アメリカ、韓国、イギリスなど、世界各国の人気ドラマシリーズが豊富に揃っています。最新の話題作もいち早く配信されることがあります。
最新のテレビアニメ
最新のテレビアニメから、子ども向けの定番アニメまで、大人から子どもまで楽しめるラインナップです。
バラエティ・ドキュメンタリー
Amazonオリジナルのユニークなバラエティ番組や、知的好奇心を刺激するドキュメンタリー作品も充実しています。
Amazonオリジナル作品が充実
Prime Videoの最大の特徴の一つは、Amazon独占配信のオリジナル作品が非常に充実している点です。高予算で制作された映画やドラマシリーズは、他の動画配信サービスでは見ることができません。
例えば『ザ・ボーイズ』、『ロード・オブ・ザ・リング:力の指輪』、『ヒットマン』、『バチェラー・ジャパン』など、世界的に評価の高い作品や日本で人気のリアリティショーなど多岐にわたります。
レンタル・購入も可能
見放題対象外の最新作や話題作も、Prime Video内でレンタルまたは購入して視聴することができます。公開から間もない劇場公開作品などが、見放題に追加されるのを待たずに楽しめるのは大きなメリットです。
複数デバイスで視聴可能
スマートフォン、タブレット、PC、スマートテレビ、ゲーム機(PlayStation、Nintendo Switchなど)、そしてAmazonデバイス(Fire TV Stick、Fireタブレットなど)など、さまざまなデバイスからPrime Videoを視聴できます。外出先でも自宅でも、好きな場所で好きな時に楽しめます。
オフライン再生機能
スマートフォンやタブレットに動画をダウンロードしておけば、インターネット接続がない場所でも視聴が可能です。通勤・通学中や旅行先など、通信量を気にせずにコンテンツを楽しめます。
ユーザーインターフェースと機能性
ウォッチリスト機能で気になる作品をリストに追加しておけば、後で簡単に視聴できます。
X-Ray機能はAmazonのデータベース「IMDb」と連携しており、視聴中に登場人物の名前や出演作、劇中で流れている音楽のタイトルなどを瞬時に確認できます。映画好きにはたまらない機能です。
プロフィール機能は家族でPrime Videoを利用する際に、それぞれが異なる視聴履歴やウォッチリストを持つことができます。子ども向けの「キッズプロフィール」も設定可能です。
Prime Videoの利用方法
Amazonプライム会員になる
まずはAmazonプライム会員登録が必要です。無料体験期間中でもPrime Videoを利用できます。
Prime Videoアプリをダウンロードしスマートフォンやタブレット、スマートテレビなどのデバイスに「Prime Video」アプリをインストールします。PCの場合はWebブラウザからアクセスします。
ログイン
Amazonアカウントでログインします。
コンテンツを探して視聴: 見たい作品を検索したり、ジャンルやカテゴリーから探したりして、見放題マークのついている作品を再生します。
プライム感謝祭とPrime Video
プライム感謝祭のようなAmazonの大型セール期間中には、Prime Videoに関連した特別なキャンペーンが実施されることがあります。
特定の有料チャンネルが割引になる、レンタル・購入作品に使えるクーポンが配布される、Prime Videoを視聴することでポイントがもらえる「プライムスタンプラリー」の対象になる、など。

Prime Videoは、Amazonプライム会員費だけで利用できるとは思えないほど、充実したコンテンツと機能を提供しています。映画やドラマが好きな方にとっては、プライム会員になる大きな動機の一つとなるでしょう。
Prime Reading
Prime Readingは、Amazonプライム会員が追加料金なしで利用できる、電子書籍の読み放題サービスです。数多くのKindle本の中から、対象となっている書籍、漫画、雑誌などを無料で読むことができます。Prime Videoと同様に、プライム会員費だけで利用できるため、読書好きにとっては非常に魅力的な特典です。
Prime Readingの主な特徴と魅力
Prime Readingの主な特徴と魅力についてお伝えします。
幅広いジャンルの電子書籍が読み放題
- 書籍: 文学、ビジネス書、実用書、自己啓発、旅行ガイドなど、様々なジャンルの書籍が対象となっています。
- 漫画: 人気漫画の第1巻や、一部シリーズが読み放題の対象になることがあります。
- 雑誌: ファッション誌、週刊誌、ビジネス誌、趣味の雑誌など、最新号やバックナンバーが複数種類提供されています。
- その他: Kindle Unlimitedとは異なり、読める冊数は限られますが、定期的にラインナップが更新されるため、飽きずに楽しめます。
追加料金なしで利用可能
Prime Readingは、Amazonプライム会員の会費に含まれる特典です。月額費用や冊数制限なしで、対象タイトルを好きなだけ読むことができます。(ただし、同時にダウンロードできる冊数には上限があります)
様々なデバイスで読書が可能
Kindle専用端末だけでなく、スマートフォン、タブレット、PCに「Kindleアプリ」をインストールすれば、どこでもPrime Readingの電子書籍を読むことができます。
オフラインでの読書
ダウンロード済みの電子書籍は、インターネット接続がない場所でも読むことができます。通勤・通学中や旅行先など、Wi-Fi環境がない場所でも読書を楽しめます。
Kindle Unlimitedとの違い
Prime Readingと混同されやすいサービスに「Kindle Unlimited」がありますが、両者には明確な違いがあります。
Prime Readingはプライム会員特典の一部。無料で読めるタイトル数は数千冊規模。
Kindle Unlimitedは月額980円の有料サービス。読み放題タイトルは200万冊以上と圧倒的に多い。 Prime Readingは、気軽に電子書籍を試したい方や、特定のジャンルを幅広く読みたい方に適しています。

より多くの本を読みたい方や、最新の話題作を読み放題で楽しみたい方はKindle Unlimitedを検討すると良いでしょう。
Prime Readingは、普段本をあまり読まない方でも、プライム会員であれば気軽に電子書籍の世界に触れることができます。ぜひこの機会に、Prime Readingで新しい読書体験を始めてみてはいかがでしょうか。
Amazon Photos
Amazon Photosは、Amazonプライム会員が追加料金なしで利用できる、写真のストレージサービスです。特にプライム会員の最大のメリットは、写真を容量無制限で保存できるという点にあります。動画は5GBまで無料で保存でき、有料プランにアップグレードすることでさらに容量を増やすことも可能です。

スマートフォンの写真容量不足に悩む方や、大切な写真を安全にバックアップしておきたい方にとって、非常に価値の高い特典です。
プライム会員は写真が容量無制限
これがAmazon Photosの最も強力な特徴です。撮りためた写真や膨大な枚数の写真も、容量を気にすることなく全てクラウドにバックアップできます。スマートフォンのストレージを圧迫することなく、高画質の写真を安全に保管できるため、写真好きや家族写真をたくさん撮る方には特に嬉しい特典です。
動画も5GBまで無料で保存
写真だけでなく、動画も5GBまで無料で保存可能です。普段の短い動画や、ちょっとした思い出の動画であれば、この容量で十分な場合も多いでしょう。さらに動画を保存したい場合は、有料プランへのアップグレードも可能です。
オリジナル画質で保存
アップロードした写真は、圧縮されずにオリジナル画質(フル解像度)のまま保存されます。これにより、大切な思い出が画質劣化することなく、いつでも最高の状態で閲覧・ダウンロードできます。
自動バックアップ機能
スマートフォンやPCにAmazon Photosアプリをインストールしておけば、新しい写真や動画を自動でクラウドにバックアップする設定が可能です。これにより、手動でアップロードする手間が省け、万が一デバイスが故障したり紛失したりしても、写真データは安全に保護されます。
家族で使える「ファミリーフォルダ」
プライム会員は、最大5人の家族や友人をファミリーフォルダに招待できます。ファミリーフォルダでは、招待されたメンバーそれぞれが5GBのストレージを共有し、お互いの写真を共有・閲覧することができます。もちろん、プライム会員本人の容量無制限の写真とは別に管理されるため、プライバシーも守られます。家族旅行の写真などを共有するのに非常に便利です。
写真の整理・検索機能
写真の整理・検索機能として以下の3つがあげられます。
- 人物認識機能
- 場所・日付・キーワード検索
- アルバム作成
人物認識機能
AIが自動で写真を分析し、写っている人物ごとに写真を分類してくれます。特定の人物の写真を探すのが格段に楽になります。
場所・日付・キーワード検索
撮影場所や日付、キーワード(例:「猫」「夕焼け」など)で写真を検索することができます。
アルバム作成
お気に入りの写真をまとめてアルバムを作成し、整理することも可能です。
フォトプリントサービスとの連携
Amazon Photosに保存されている写真は、Amazonのフォトプリントサービスと連携しており、簡単にフォトブックやプリントとして注文することができます。クラウドに保存した大切な思い出を、形として残したい時に便利です。
Amazon Photosの利用方法
Amazon Photosを使用するには、プライム会員である必要があります。ここでは、Amazon Photosの使い方について説明します。
- Amazonプライム会員になる
- Amazon Photosアプリをダウンロード
- ログイン
- 自動保存を設定
- 写真の管理・閲覧
Amazonプライム会員になる
まずはAmazonプライム会員登録が必要です。
Amazon Photosアプリをダウンロード
スマートフォン、タブレット、PCに「Amazon Photos」アプリをインストールします。
ログイン
Amazonアカウントでアプリにログインします。
自動保存を設定
アプリの設定から、写真や動画の自動保存をONにすることで、新しいコンテンツが自動的にクラウドにアップロードされます。
写真の管理・閲覧
アプリやWebブラウザからAmazon Photosにアクセスし、アップロードされた写真の閲覧、整理、共有などを行います。
セールとAmazon Photos
Amazonの大型セール期間中には、Amazon Photosに関連するキャンペーンが実施されることがあります。
例: Amazon Photosアプリを初めて利用するとAmazonポイントがもらえる、Amazon Photosに写真をアップロードすることで「プライムスタンプラリー」の条件になることがあります。

Amazon Photosは、スマートフォンの容量不足解消や大切な写真のバックアップ、家族との写真共有といった、日々の写真管理の悩みを解決してくれる非常に便利なプライム会員特典です。ぜひ活用して思い出を安全に、快適に管理しましょう。
primu gaming
Prime Gamingは、Amazonプライム会員が追加料金なしで利用できるゲーマー向けの特典サービスです。PCゲームの無料配布や、人気ゲーム内アイテムのプレゼント、Twitchでの無料チャンネル登録など、ゲームに関する様々な特典が毎月提供されます。ゲーマーにとって、プライム会員費だけでこれだけの特典を受けられるのは非常に魅力的です。
Prime Gamingの主な特徴と魅力
Prime Gamingの主な特徴と魅力を紹介します。
PCゲームが毎月無料でもらえる
Prime Gamingの最大の魅力の一つは、毎月複数のPCゲームが無料で配布される点です。配布されるゲームは、インディーゲームから有名スタジオのタイトルまで多岐にわたり、一度入手すれば自分のものとなり、いつでもプレイできます。
※過去には『フォールアウト』シリーズや『スターウォーズ』シリーズ、人気のインディーゲームなどが配布されています。
人気ゲームの限定アイテムがもらえる
『Apex Legends』、『原神』、『リーグ・オブ・レジェンド』、『VALORANT』など、世界中で人気のオンラインゲームやモバイルゲームの限定スキン、キャラクター、ゲーム内通貨、ブーストアイテムなどが毎月のように提供されます。これらのアイテムは通常、ゲーム内で課金が必要なものや、Prime Gamingでしか手に入らない限定品であることが多いため、プレイしているゲームの特典があれば非常に嬉しいはずです。
Twitchでの無料チャンネル登録権(毎月1回)
Prime Gamingは、Amazonが所有するライブストリーミングプラットフォーム「Twitch」と深く連携しています。プライム会員は、毎月1回、好きなTwitchパートナーに無料でサブスクライブ(登録)できます。
メリットは無料登録したチャンネルでは、サブスクライバー限定のスタンプやバッジが使えたり、広告が表示されなくなったり、サブスクライバー限定チャットに参加できたりといった特典が受けられます。応援したいストリーマーを金銭的な負担なくサポートできる素晴らしい機能です。
Twitch限定スタンプ・バッジの利用
Twitch Prime限定のスタンプやチャットカラーなど、Twitchでのコミュニケーションを彩る特典も利用できます。
最新コンテンツの先行アクセス
一部のゲームでは、Prime Gaming会員向けに、新しいゲームのベータ版アクセス権や、アップデートコンテンツの先行アクセスなどが提供されることがあります。
広告なしでTwitchを視聴(一部地域限定)
過去にはTwitchでの広告なし視聴特典がありましたが、2022年9月以降、この特典は一部地域での提供となり、日本においては「広告なし視聴」はPrime Gamingの特典に含まれていません。
Prime Gamingの利用方法
Amazonプライム会員になる: まずはAmazonプライム会員登録が必要です。無料体験期間中でもPrime Gamingを利用できます。
- Prime GamingアカウントとAmazonアカウントを連携
- Prime Gamingの公式サイト(gaming.amazon.com)にアクセス
- 画面の指示に従って、Amazonアカウントと連携
- Twitchアカウントをリンク

Twitchをよく利用する方は、Prime Gamingの設定画面でTwitchアカウントをリンクさせましょう。これにより、無料チャンネル登録や限定スタンプなどの特典が利用可能になります。
特典の受け取り方法
Prime Gamingの公式サイトにアクセスすると、現在配布されている無料ゲームやゲーム内アイテムのリストが表示されます。
欲しい特典を選び、「請求」ボタンをクリックし、画面の指示に従って受け取りを完了させます。ゲーム内アイテムの場合は、連携しているゲームアカウントに直接付与されることが多いです。
セールとPrime Gaming
Amazonの大型セール期間中に、Prime Gamingに関連した特別なキャンペーンが実施されることは稀ですが、ゲームカテゴリの商品がセール対象となることは多々あります。また、Prime Gamingの特典は毎月更新されるため、セール期間中も新しい無料ゲームやアイテムが追加される可能性は常にあります。
Prime Gamingは、PCゲームをよくプレイする方、人気オンラインゲームを楽しんでいる方、そしてTwitchでストリーマーを応援している方にとって、プライム会員費以上の価値を提供する非常に充実した特典です。ぜひこの機会に、Prime Gamingの豊富な特典を活用して、ゲームライフをさらに充実させてください。
プライム会員先行セールとは?
Amazonで定期的に開催される大規模セール(例:タイムセール祭り、ブラックフライデー、サイバーマンデーなど)において、「プライム会員先行セール」は、Amazonプライム会員だけが利用できる特別な時間枠のことを言います。これは、「一般のAmazonユーザーよりも数十分早くセール価格で商品を購入できるという、プライム会員ならではの優遇措置です。」
この先行セールは、人気商品を確実に手に入れるための強力なアドバンテージとなり、多くのプライム会員が利用しています。
プライム会員先行セールの主な特徴とメリット
人気商品を確実に手に入れるチャンス
セール開始直後は、特に人気の高い商品や大幅に割引された商品は、あっという間に売り切れてしまうことがよくあります。プライム会員先行セールは、一般ユーザーがアクセスできるようになる前に、これらの商品をいち早くカートに入れ、購入手続きを完了できるという大きなメリットがあります。
先行セール中は、まだプライム会員以外のユーザーはアクセスできないため、一般セール開始時よりも競争率が低くなります。これにより、購入できる確率が格段に上がります。
タイムセールを有利に攻略
Amazonのセールにおける目玉である「タイムセール」は、特に数量限定で提供される商品の場合、スピードが命です。プライム会員先行セールは、このタイムセールの一部または全てに適用されることが多く、まさにタイムセール攻略の切り札となります。
厳選された商品が対象に
全てのセール商品が先行セールの対象になるわけではありませんが、多くの場合は、ユーザーの関心が高い商品や、割引率の高い目玉商品が先行セールの対象となる傾向があります。これにより、プライム会員はより魅力的な商品を有利に購入できる機会が増えます。
期間中のセールを計画的に利用
先行セールで確実に購入したい商品を確保した後、残りの一般セール期間中に他の商品をじっくり検討したり、ポイントアップキャンペーンの条件達成のために追加の買い物を計画したりと、より戦略的にセール期間を利用できます。
プライム会員先行セールの利用方法
- Amazonプライム会員になる
- セール情報を事前に確認
- 開始時刻にアクセス
- 迅速に購入手続きを完了
Amazonプライム会員になる
最も重要な条件です。セール開始までにプライム会員登録を済ませておきましょう。無料体験期間中の会員も対象となります。
セール情報を事前に確認
Amazonのセール告知ページや、届くメールなどで、どの商品が「プライム会員先行セール」の対象となるか、そしてその開始時刻を事前に確認しましょう。
開始時刻にアクセス: 先行セール開始時刻になったら、対象商品のページにアクセスします。一般セール開始時刻よりも数十分早く、セール価格で「カートに入れる」ボタンが表示されるようになります。
迅速に購入手続きを完了: 先行セール中も、商品は早い者勝ちです。狙っている商品を見つけたら、すぐにカートに入れ、決済までを迅速に完了させましょう。支払い方法や配送先住所を事前に確認しておくことが重要です。
プライム会員先行セールの注意点
プライム会員先行セールの注意点をお伝えします。
- 全てのセール商品に適用されるわけではない
- 先行セール中でも売り切れる可能性はある
- アプリやウェブサイトの動作確認
全てのセール商品に適用されるわけではない
一部のセール商品のみが先行セールの対象となる場合があります。事前に情報を確認しましょう。
先行セール中でも売り切れる可能性はある
一般セールよりは競争率が低いものの、非常に人気のある商品は先行セール中でも売り切れてしまうことがあります。油断せずに、購入を確定させるまで迅速に行動しましょう。
アプリやウェブサイトの動作確認
セール開始直前はアクセスが集中し、サイトが重くなることがあります。事前にアプリやウェブサイトがスムーズに動作するか確認し、通信環境の良い場所からアクセスすることをおすすめします。

プライム会員先行セールは、Amazonの大型セールを最大限に活用するための非常に強力な特典です。これを上手に利用することで、欲しかった人気商品を確実にお得に手に入れることができるでしょう。
Amazonプライム会員費の基本シミュレーション
Amazonプライム会員の年会費は5,900円(税込)、月会費は600円(税込)です。一見すると「高い」と感じるかもしれませんが、実際に利用できる特典を考えると、この費用は驚くほど簡単に「元が取れる」ことがわかります。ここでは、年会費の基本シミュレーションを通じて、プライム会員のコストパフォーマンスの高さを見ていきましょう。
月2〜3回お急ぎ便を使うだけで送料分が回収
プライム会員の最も基本的な特典であり、多くの方が利用するメリットが「配送料の無料化」です。通常、Amazonでの注文は、3.500円未満の場合や、お急ぎ便・日時指定便を利用する際に以下の送料がかかります。
通常配送料(2,000円未満の注文): 410円(本州・四国)、450円(北海道・九州・沖縄)
お急ぎ便・当日お急ぎ便: 510円(本州・四国)、550円(北海道・九州・沖縄)
お届け日時指定便: 510円(本州・四国)、550円(北海道・九州・沖縄)
仮に、あなたが毎月2回「お急ぎ便」を利用して買い物をしたとします。1回のお急ぎ便利用で510円がかかるとして、月2回なら1,020円、年間では12,240円にもなります。
プライム会員であれば、この12,240円分の送料が全て無料になるわけですから、年間でわずか約12回(月に1回程度)お急ぎ便や日時指定便を利用するだけで、年会費5,900円を上回る節約効果が得られる計算になります。

頻繁にAmazonを利用する方や、急ぎで商品が必要になることがある方にとっては、この配送料無料の特典だけで年会費分の価値を十分に回収できると言えるでしょう。
Prime Videoを利用でエンタメにかかる費用を抑制
配送料無料だけでも年会費の元は取れますが、プライム会員特典はそれだけではありません。特にエンターテイメント系の特典は、他のサービスと比較すると非常にコストパフォーマンスが高いです。
- Prime Video: 映画、ドラマ、アニメ、Amazonオリジナル作品が見放題
- Prime Music: 1億曲以上が聴き放題(シャッフル再生)
- Prime Reading: 電子書籍や雑誌が読み放題。
例えば、Prime Videoは、NetflixやHulu、U-NEXTといった他の有料動画配信サービス(月額1,000円〜2,000円程度)と同等のコンテンツを提供しています。もしあなたがPrime Videoだけで満足できるなら、他の動画配信サービスの費用(年間12,000円〜24,000円程度)を丸々節約できることになります。
「エンタメも圧縮」とは、Prime Videoをメインの動画配信サービスとして利用することで、他の有料サービスに加入する必要がなくなり、結果的にエンタメ関連の出費を大幅に削減できます。

Prime Videoを数ヶ月利用するだけでも、年会費の元を取ることができ、配送料の節約と合わせれば、年会費をはるかに超える経済的なメリットを得ることができます。
無料体験の活用で初回登録なら30日間無料体験
「いきなり年会費を払うのはちょっと…」と躊躇する方のために、Amazonは初回登録者限定で30日間の無料体験を提供しています。この無料体験期間中も、有料会員と全く同じ特典(配送料無料、Prime Video、Prime Music、Prime Reading、Prime Gamingなど)を全て利用できます。
感謝祭直前に登録→セール参加→解約も可能
この無料体験を最大限に活用する戦略として、例えばプライム感謝祭やブラックフライデーのような大型セールが開催される直前に登録するという方法があります。
無料体験期間中にセールの割引価格とプライム会員特典(先行セール、ポイントアップなど)を享受し、セールの買い物が終わった後に無料期間中に解約手続きをすれば、一切費用をかけずに特典を利用できます。
もちろん、特典の便利さに魅力を感じてそのまま継続することも可能です。
このように、無料体験を賢く利用することで、リスクなくプライム会員の価値を体験し、大型セールでのお得な買い物も実現できます。
Amazonプライムは、単なるショッピングサイトの有料会員ではなく、配送料の節約、エンターテイメントの充実、読書やゲームといった多岐にわたるデジタル特典を提供する、非常にコストパフォーマンスの高いサービスです。年会費の元を取るのは決して難しくなく、日々の生活をより豊かに、より便利にするための強力なツールとなるでしょう。

Amazonプライム会員解約方法
Amazonプライムの解約や無料体験のキャンセルは簡単に手続きできます。
- 「Amazonプライム会員情報」ページにアクセスします。
- 「プライム会員情報」(画面右上)を選択します。
- 画面上の指示に従います。